天井三日 底百日


 都内大手税理士法人で約1,500社超の投資法人サポートやベンチャー企業のサポートをしてきました。書籍もいくつかあります。

 その傍ら、個人投資家として太陽光発電所や不動産を複数所有、為替や株式、各種ブローカーのほか、農業へのチャレンジ・新分野の開拓を行っています。

 自分に合う安定収入の確保と得意分野への集中投資を前提に、それなりのリスクヘッジを推奨しています。こちらでは成功や失敗を包み隠さず、様々なリアルを発信していきます。

  最近推しているFX業者(取引環境と信頼性の高さに着目)

  管理人が厳選したFX業者とその記事

  こぼればなしシリーズはこちら

  国内FX OANDAJAPANはこちら

 起業、投資情報、節税について、常時リモートでご相談も可能です。
 是非、気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。片手間なので返答は遅くなります。

 
 

天井三日 底百日 イメージ画像
節税、起業、投資、不動産、CFD、FX全般etc

更新情報

Financial Independence & Retire EarlyFireした後、ひたすらゆっくり暮らそうとか、とにかくもう働きたくないだとか思っていませんか?それはそれでアリだと思いますし、ゆっくり暮らせることは(心や時間に余裕があるという意味で)とても羨ましいです。一方で、仕事を辞
『Fireしたい人へ』の画像

私はFXトレーダーの法人化だけでも1,000社超を手掛けてきました。お陰様で国内外のすべてのFX業者について知る機会を得れています。それを踏まえて、私が海外FXをやるならば ・できるだけ日本人が経営層にいない方が安心(でも日本語サポートはばっちり) ・バックグラ
『海外FXの歩き方』の画像

この記事は、海外FXを推奨するものではなく、海外FXに利益の追求を求める人だけがご参考ください。私がご紹介している数社(3~4社)については、業界や社内の人間の裏をとってます。しばらくは安全性が高そうだと勝手に判断しています。逆に言えば、それ以外の業者さんは掲
『ThreeTrader(スリートレーダー)について』の画像

環境エネルギーや再生エネルギーの分野に興味があり、これを自分でも実行すべしと考えたわけではありません。正直に書きますと、当時、とてもお金に苦しかったからです。中途半端に人並みの年収があり、保育園もそのせいで最高料金でしたので、たしか毎月7万円程払ってました
『私が太陽光発電投資を始めたわけ』の画像

あのGEMFOREX社(GalaxyDAO)では、最近になって多少の動きがありました。多くの方々が、出金できないまま数十万~数千万規模のお金を海外に持ち逃げされたような状態です。大変困りますよね。しかし歯を食いしばり、切り替えていきましょう。さて、私は、GEMFOREX社から返っ
『GEMFOREX社でトラブル②』の画像

この記事は、海外FXを推奨するものではなく、海外FXに利益の追求を求める人だけがご参考ください。私がこれからご紹介していく数社(3~4社)については、業界や社内の人間の裏をとってます。しばらくは安全性が高そうだと勝手に判断しています。逆に言えば、それ以外は掲載
『XM Trading(エックスエム)について』の画像

この記事は、海外FXを推奨するものではなく、海外FXに利益の追求を求める人だけがご参考ください。私がこれからご紹介していく数社(3~4社)については、業界や社内の人間の裏をとってます。しばらくは安全性が高そうだと勝手に判断しています。しかし、最終的には自己判断
『Titan FX (タイタン FX)について』の画像

 海外FX業者は日本の金融庁に登録されておらず、何かあった場合にこちらが執着して責めたり追ったりしても、結局は保障してもらうこともできません。 最近では、GEMFOREXやFXFairを始めとする海外FX関連の重大なトラブルもありました。(私も巻き込まれております。笑) 

数年前、ビットコインをはじめとする仮想通貨の価格上昇が世間を騒がせていましたが、はい、私も大波に乗りました。当時はETH,BTC,BCHあたりに集中投資していました。50万円程投資して、一時期400万円超まで含み益が膨らみましたが、その後のCoincheck騒動などの影響もあり、

XMなどと並んで長らく海外FXのトップに君臨してきたGEMFOREX、ついに破綻しました。表向きの理由は何でもよいのですが(ネットで調べれば大体正しい内容がでてきます)、事業譲渡という形式を用いて、GalaxyDAOという仮想通貨業者にその形を移行して、許されませんが、その責
『GEMFOREX社でトラブル①』の画像

 なんだか偉そうな題名ですね。 自分自身の属性によりますし、金融機関・支店の格であったり、担当者ごとのさじ加減も影響するので、うーん、、、なんとも言い難い、まさに永遠のテーマですね。 私のような一般人がたくさんお金を借りるには、現時点での結論は次のイメー
『金融機関との付き合い方』の画像

先日、8基あるうちの低圧発電所2基を売却しました。というより、事情により現金化しました。ところで、発電所は売却したらしっかりと利益が残るのか?ということが気になります。私の発電所は大体はプラスになります。取得した発電所が運良く高評価のものばかりだったのかも
『発電所を2基売却』の画像

はじめまして。ブログをはじめます。ゆっくりですが、ご興味がある方に私の経験を少しずつフィードバックしていこうと思います。私の簡単な経歴です。*ホント簡単です とにかくサッカーに明け暮れた10代 大学に入らず運送業や工場で働き 思い直して21歳で大学入学 → 

↑このページのトップヘ