この記事は、海外FXを推奨するものではなく、海外FXに利益の追求を求める人だけがご参考ください。
私がご紹介している数社(3~4社)については、業界や社内の人間の裏をとってます。
しばらくは安全性が高そうだと勝手に判断しています。逆に言えば、それ以外の業者さんは掲載しませんので。
*少なくとも、高額IB報酬があるからココに載せている、という基準はこのブログではゼロですし、私の本業はほかにあります。
最終的には自己判断でお願します。
常に状況が変わっていくのがセオリーです。この記事をUPした時点でそれはもう過去になります。
ThreeTrader(スリートレーダー)について、詳しい内容はネット上に色々出ていますのでそちらでご参考ください。
私の方では、なぜ 安全性がしばらく担保できそうなのか、要領だけをお伝えします。
実はこの業者はアフィリエイターから人気がないため、あまり周知されていません。
そして日本で人気もさほどないかもしれません。
高額アフィリエイト報酬をもらえないので、アフィリエイトビジネスを行う方々からすればつまらない対象になるので、彼らからすれば売り出す気がない業者になります。
これが理由で一般的にはマイナーな部類に入るのかもしれません。
実は、ここが肝です。
健全で保守的な経営をしていくにあたり、業者がアフィリエイターに支払う広告費が大きく膨らむことは大きなマイナスです。これがFX業界となると膨大な金額になり経営に重要な影響を及ぼします。
それも原因で破綻した業者を数多く見てきました。(そして大体巻き込まれてきました)
これを踏まえれば、しっかりと本業のクオリティーに集中投資して運営している業者さんのようです。
この先、ThreeTrader(スリートレーダー)の口座開設にもし迷うようなことがある場合、この場所を思い出してまた訪れて確認して頂ければと思います。
この業者の良いなぁ~と思う部分は以下です。
・2021年設立で新しい ⇒ 最初の数年は顧客を集めるために、サービス度は高くなる傾向にあります。一方で実績が浅く信頼性のデメリットもありますね。
・経営層は日本人ではない ⇒ オーストラリア系です。
・ボーナスやIB報酬などがやりすぎではない ⇒ 〇 おそらく業界では低レベルなので業者も健全に運営しやすいでしょう
・TMGM(世界大手FX業者:非居住者NGの堅実性をもつ)のサポートを受けている ⇒ 〇 資本関係があればなお良かったのですが
・分別管理している ⇒ △ 詳細は分からずこの点はリスキー
・裏とりの情報の結果 ⇒ 〇 正直、知り合いはいないです。対応してくれている方は良さげです。
これは私が忖度関係なしに判断しています。
海外FXの中で、今後に期待している業者が2社あるのですが、そのうちの一つです。
まだ新しいので倒産リスクもあるかもしれませんが、先2、3年ほどは良い業者で居てくれそうな運営方針が備わっていると思います。純粋なFXビジネスを続けていってほしいと思います。
取引等に着目すれば、どうでしょうか?
・約定力やスピード ⇒ 〇海外業者の中で普通 サーバーの安定化はそのうちよくなりそう
・日本語サポート ⇒ △不便あり 英語で返信がくるケースもある(簡単な英語ですが)日本語対応は一応しているし日本人もいる
・標準時スプレッド ⇒ ◎狭い *1 ただ、ここで判断すべきではない
・ゼロカット ⇒ 他社同様、マイナスの証拠金は発生しない
・入出金 ⇒ 銀行送金、クレジット、bitwallet等 ◎海外送金が行えるのは長年の成果かと思いますね
・取引種類 ⇒主要通貨ペア、仮想通貨、株価指数、各CFD等で90種類 ○
うーん 良い点と悪い点がありますね。
ただ、スプレッドに関してはどの業者もおかしいのでその点は判断から外してしまってよいかと思います。
でも、正直、判断に使ってほしいのは上半分の良いなぁ~と思う部分の内容ですね。
新しい会社は歴史も浅く、信頼度低い点もあるのですが、この業者はバックサポートに世界的なコンプライアンス重視の業者がついているので、堅実な運営は期待できそうです。
私の中では成長株として期待している海外FXの中ではクリーンな部分が多めの会社だと感じてます。
*1 スプレッドは、例えばインターバンクに払うだけで0.5~1銭はあるはずなので、通常のFX業者のスプレッド(手数料)だと業者側で赤字になります。
コメント