天井三日 底百日


 都内大手税理士法人で約1,500社超の投資法人サポートやベンチャー企業のサポートをしてきました。書籍もいくつかあります。

 その傍ら、個人投資家として太陽光発電所や不動産を複数所有、為替や株式、各種ブローカーのほか、農業へのチャレンジ・新分野の開拓を行っています。

 自分に合う安定収入の確保と得意分野への集中投資を前提に、それなりのリスクヘッジを推奨しています。こちらでは成功や失敗を包み隠さず、様々なリアルを発信していきます。

  最近推しているFX業者(取引環境と信頼性の高さに着目)

  管理人が厳選したFX業者とその記事

  こぼればなしシリーズはこちら

  国内FX OANDAJAPANはこちら

 起業、投資情報、節税について、常時リモートでご相談も可能です。
 是非、気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。片手間なので返答は遅くなります。

 
 

天井三日 底百日 イメージ画像
節税、起業、投資、不動産、CFD、FX全般etc

こぼれ話シリーズ

主に、新規売上をどのように獲得しているか。 ・お客様からお客様をご紹介いただく ・お客様が事業拡大、グループ拡大して上記サイクルが強くなる ・WEBや書籍などからのお問い合わせ ・営業代行業者からのご紹介上ふたつは最も堅く有難いものですし感謝しかありません。
『こぼればなし⑪』の画像

個人確定申告の時期を過ぎました。先週まではまさに年間における仕事の峠であって、事務所内はそれでも冷静さを保ち、以前に増して効率的な内容・進捗により皆で峠越えをした感じです。さて、様々なお客様の個人申告に関与させていただく機会があり、今年は全体的に所感で動
『こぼればなし⑩』の画像

「好物に祟りなし」好きで食べるものには、たとえ食べ過ぎても体に害はない という意味です。これはやっぱり嘘です。心にはとても健康的だと思いますけどね。実は私、痛風プレイヤーになりました。食べられるもの大体すべてが大好きで、そしてとにかく水分を取らない、塩分
『こぼればなし⑨』の画像

一昨日、4/1ということで、通勤時の電車で若々しい面子が増え、事務所内も少し雰囲気が違いました。新年度が始まるということですが、その裏では次年度の新卒採用の面接対応や、インターンの面接対応といった将来に向けた大切な業務も増えている今日この頃です。他人の人生の
『こぼればなし⑧』の画像

個人確定申告サポート業務が大詰めを迎えています。この時期はさすがに繁忙期です。通常業務に加えて、一人当たり15~30名くらいのお客様の確定申告業務に関与していきます。年に一度しかないイベントでありますから、そのお客様とのコミュニケーションはこの時期に集中して
『こぼればなし⑦』の画像

あたらしくビジネスを始める場合、あるいは、個人事業から規模が大きくなってきたような場合、その先にあるのは法人化です。その時、すべて一人で始める場合は問題ないのですが、・親族同士・親友同士・旧知のビジネスパートナーといったところで協調して法人を設立して運営
『こぼればなし⑥』の画像

「1,000円札を拾うな」実は私は活字と数字が大の苦手です。それじゃあ、なんでこの仕事しているのか?と思われる方も多いでしょうね。(笑)うちの代表にもたまにこの話になると失笑されてしまいます。お客さんにさえ公言していますので、その都度唖然とされてしまいます。幼少
『こぼればなし⑤』の画像

ひそかにシリーズ化してきている「こぼればなし」シリーズ。今回は、至って普通のおはなしをあえて文字にしてみます。これも10年以上前です。電話が鳴り、このようなお問い合わせが入りました。「今、学生しています。このまま就職するか、設立するかで迷ってます。いろいろ
『こぼればなし④』の画像

今回は、少しディープです。10年以上前です。とある40代前後の男性の法人化をお手伝いしました。(その時、私は30才前後です)看護士として上京してきて働かれている方でしたが、投資の方で成果が出せるようになったので法人化をしたいとのこと。どうやら離れて暮らす親の介
『こぼればなし③』の画像

自分が社会人2~3年目の新人プレーヤーだった時の話です。大手メーカーの担当をしていました。正確には大手メーカーグループのうち1社の担当でした。たった1社 という聞こえではありますが、この会社は全国に直営店舗が点在しており、それを取りまとめていく役割として担当し

昨日、能登半島地震の影響により、在庫が壊滅的になってしまったと思われるお客様と打ち合わせがありました。富山県の某地域のかなり大きな会社さんでした。そのお客様の場合は、小売業なのでモノを仕入れて消費者に売るというビジネスを行っています。当然、一瞬でも在庫を
『こぼればなし①』の画像

↑このページのトップヘ