天井三日 底百日


 都内大手税理士法人で約1,500社超の投資法人サポートやベンチャー企業のサポートをしてきました。書籍もいくつかあります。

 その傍ら、個人投資家として太陽光発電所や不動産を複数所有、為替や株式、各種ブローカーのほか、農業へのチャレンジ・新分野の開拓を行っています。

 自分に合う安定収入の確保と得意分野への集中投資を前提に、それなりのリスクヘッジを推奨しています。こちらでは成功や失敗を包み隠さず、様々なリアルを発信していきます。

  最近推しているFX業者(取引環境と信頼性の高さに着目)

  管理人が厳選したFX業者とその記事

  こぼればなしシリーズはこちら

  国内FX OANDAJAPANはこちら

 起業、投資情報、節税について、常時リモートでご相談も可能です。
 是非、気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。片手間なので返答は遅くなります。

 
 

天井三日 底百日 イメージ画像
節税、起業、投資、不動産、CFD、FX全般etc

Fireまでの道のり

私はなぜか海外の証券会社からアプローチされる立場にいます。お金持ちの投資家のお客様を紹介してほしいからだと思います。さて、表題の件、私が今まで見てきた中で、それは世界の証券業界のなかにあるIBビジネスがその一つだと感じています。海外FX業者のIB(Introducing B
『一攫千金に近いビジネス』の画像

オペレーティングリースと言えば、船舶や航空機が主流です。節税の観点では、主に中古資産を購入して所有権を持ったまま第三者に貸し出すことになります。中古資産なので、減価償却と言われる費用計上が早期に完了します。例えば、 総トン数500トン以上の漁船は耐用年数が12
『中古トラックで節税』の画像

BIBOXオシャレなHP、オシャレなコンテナハウス、頑丈で早期償却も可能なトレーラーハウス見ているだけでも楽しい人には良いサイト。最近ではレンタル型スキームの節税投資商品が封じられ、 レンタル系でまだ有効なものは車両のレンタルのみになりました。(厳密には車両だけ
『BIBOXによる節税投資商品(コンテナ・トレーラー)』の画像

IFAとは、 Independent Financial Advisorの略で、「独立系ファイナンシャルアドバイザー」とも言われ、要するに金融資産運用・販売のプロになります。FPとは少し違います。FPはライフプランニングの方が主ですが、IFAは加えて金融資産運用のアドバイスや販売も行います。そ
『独立系IFAのチカラ』の画像

最近、冷凍自販機が増えてます。私も昨年、5台ほどの導入を検討していましたが資金的に一旦見送りました。特に、冷凍ラーメンは近所に自販機があるので何度もお世話になっています。主に子供が気に入って購入していますが、味は本格的です。ママさん達は嫌がるかもです。(結
『冷凍自販機のチカラ』の画像

新年明けましておめでとうございます。今年もゆるりゆるりと運営して参ります。 さて、ブログは昨年から始めたところです。 そこで、改めてここまでの記事を読み返してみると、このブログは一体何を目指しているのか、自分でもよくわかりませんでした。一番ダメなパターン
『今年もよろしくお願いします。』の画像

今年の投資について不動産は相変わらず高値で売り時でした。暗号資産は買いそびれましたがBTCの半減期前ということもあってか全体的に右肩上がり、発電所はFIT終了後が注目されるようになり、キャッシュフロー理由で数基を手放さざるを得ませんでしたが、なんとか良い売却が
『今年と来年は・・・』の画像

東日本大震災は、2011年3月11日14時46分頃に発生しました。当時、東京の事務所で仕事をしていましたが、突然立っていられないほどの強い揺れを感じました。当然、電車はとまっており帰宅はできず、勤め先のある田町から三宿の友人の家まで長々と歩いて朝まで乗り切りました。
『東日本大震災から時が経ち、、、』の画像

平穏ではないテーマです。通常、FIREを目指す方に「給与差押え」は起こり得ませんし、一生この言葉を聞かないのが普通でしょう。離婚の慰謝料、養育費等で揉めているときに相手からお金を吸い取る方法で利用されたり、滞納などにより損害を被っている側がその集金のために行
『給与の差押え』の画像

 数年前から盛り上がってきています。 多少のリスクはあるものの、根強い人気と安定した成長が見込まれている面白い投資分野になります。ソーシャルレンディングとは、 お金を必要とする事業者が、複数の個人投資家から投資をしてもらい、そして事業者はそのお金を事業や
『ソーシャルレンディングは面白い』の画像

法人化の目安個人で収入が高くなってくると、自分に課されている税率に目を向けはじめる方々がでてきます。それもそのはず、一般的な個人の税率(所得税率+住民税率)は最高で55%超になります。仮に3,000万円稼いでいても、その半分も手元に残りません。そのような方々は、
『法人化の目安』の画像

実体験からも太陽光発電投資や環境エネルギー関連のビジネスはおすすめです。表向きの印象も悪くなく、地球にやさしく、かつビジネスとしても最先端を歩んでいるようにもみられますし、おまけにキャッシュインも悪くないので、「やらないことが損」 といえる分野だと思いま
『発電所でのトラブル』の画像

既に記事にしましたが、先日 2基の低圧発電所を売却しました。さらに追加で1基の売却を検討しており、仮査定にだしているところです。さて、発電所の売却先はどこが良いか?結論からいいますと、☆「その購入元の業者」◎「お付き合いがある業者」がベストのようです。両方
『発電所の売却先はどこが良いか?』の画像

そういえば、夏にマンション区分1戸を売却しました。市場が高騰しているので買換えには微妙なタイミングかもしれませんが、売却にはなかなか良い条件でした。この物件、なんせ賃貸居住者がいる状態でのオーナーチェンジ(しかも利回り低い)になりますので、なかなか本来の時
『マンション区分の売却』の画像

Financial Independence & Retire EarlyFireした後、ひたすらゆっくり暮らそうとか、とにかくもう働きたくないだとか思っていませんか?それはそれでアリだと思いますし、ゆっくり暮らせることは(心や時間に余裕があるという意味で)とても羨ましいです。一方で、仕事を辞
『Fireしたい人へ』の画像

↑このページのトップヘ